前置きとして、僕は仏教の知識はあまりありませんが、カルマは存在すると思っています。
別のトピックではメタさんがカルマを「自由意志が届いてない部分」と表現してました。
僕が読んでいる別のブロガーさんはカルマを「過去を繰り返そうとする原理」という表現をなさっていました。
なので、カルマにはそもそも善悪は無く、魂の願望や計画を阻害するような繰り返しを止めることが大事、とその方はおっしゃってます。
別のところでは、カルマは「宇宙のネガティブ勢力が作り出した奴隷システムだ」という考えや、「そもそもカルマなんて無い」という意見も聞いたことがあります。
また、繰り返すことにも意味はある、という考えも聞いたことがあります。
カルマに関していろんな方のいろんな考えをここで聞いてみたいと思い、トピックを作らせていただきました。
よろしくお願いします^^
カルマ、日本だと因果応報や自業自得のように悪い面を強調して使われる言葉のほうが多いイメージです。
「日頃の行いがよかったから」はいいイメージのほうでしょうか。
僕もカルマはあると思います。
ただ、あってもなくても自分がやることはあまり変わらないかなーという感じです。
カルマがないなら人を出し抜いて利用して物質的に得をするようにずるく生きよう!って問題じゃないですものね(笑)
そしてそういう考えを持っていたらふつうの人は離れていくでしょうし、そういうお仲間ばっかり集まっていくのでしょうけど、そういうのもカルマのうちなのかな?
なんでしょう、法則というまでもない自然な現象な気がします。
同時に、すごく大きな視点で見ればカルマは存在しない、というのにも納得できます。
生きてる以上はちょっとしたカルマを作り続けるだろうし、学びのために来てるも何も永遠に終われないじゃん?と思ったことがあるので。
ただ、この身ではそこまで大きい視点で生きられないので、気に病まない程度に気にしつつ生きたいなーと思ってます。
あ、「過去を繰り返す原理」は今初めて知りました。
確かにそうですね。
その繰り返し自体には意味がないというか。
奴隷システムについては知識も判断材料もないな……そういうよくできた映画があったら見るかもと思います。w
俺たちは解放されるのだ!立ち上がれ!みたいな爽快なやつを希望しますw
面白いですね、教えていただきありがとうございます。
その繰り返し自体には意味がないというか。
yu-yaさん
早速のコメント嬉しいです^^
繰り返しを止めるのか続けるのかは、魂の願望や計画により変わってくる、というのが自分が受け入れている考えです。
ですのでカルマ解消だけに人生を費やすのは無意味だと思ってます。
また奴隷システムについても、「カルマ アルコン」で調べて見てくださいね。
まあ、そういう見方もあるかもね、くらいに自分は捉えてます。
すんごい個人的な解釈です。
カルマはある人にとってはあるし、無い人にとっては無いなぁと思ってます。
捉え方かなと。
「カルマという名前」が付いているだけで。
だけどスピリチュアルな内容を話す時に、長ーくしないために「こんな感覚」でカルマという言葉を使う人もいるんじゃないかなと思います。
「あれ」とか「それ」の感覚で。
『感情を繰り返す原理』は、ブロックと似てると思います。
解放しないと同じ感情を味わう出来事が起こる。
私は両親や親戚が「こういう運命なんだ。仕方ない。前世で悪い事でもしたんだろ」的なことを言ってても、自分の人生にカルマを感じた事がなかったように思います。
なので、前世を気にしたこともほとんどなかったです。
幾つも同時に存在している自分達との、共同作業だと思っています。
セルフカバーみたいな。きっと今の私が生み出したものも、何気なくフッと軽くなる時って、どこかの自分がカルマ的なものを解放してくれたのかもなぁって思ったりします。
なので繰り返してしまう出来事や感情で「あ…これ、自分の今の人生だけのものじゃないっぽいな…」って感じた時は、それを手放せた時は自分の内側に報告します。
「これはもう大丈夫だからねーーー!!」って。
そしたらまた、どっかの自分と繫がって、また何かを軽くするためにやるんだろうと思ってます。
その矢印は、あっちは自分を向いてても、私は違う自分へ向いてて、その自分はまた違う自分にピントを合わせてるような気もします。
だからこう…報告して、向こうの軽くしたものも受取確認しっかりやれば、効率よく進むんじゃないかなと。
カルマとして受け取ると、カルマを受け継いだ事になるのかなぁって思ったりもしますし、カルマとして受け入れた方が取り組みやすい方は、カルマでベストなんだと思います。やりやすい方で。
どっちもやる事は変わらないなって私も思います。
全自分で、自分を補い合っていく。
整えていく。完成形にしていく。
超絶個人的には、そんなかなって思ってます。
私もカルマない派です。
過去世において強くやり直したいと思った時に、繰り返しになってしまうのだと思うのだけども、地球という3次元で起こりやすいことなんじゃないかなと。
宗教的にいうとカルマって言い方になるかと思います。果たさなければいけないとか、『罪』『贖罪』みたいな要素はないと思います。
よくスターシードが地球に転生して『はまりやすいループ』って言われるのはカルマのことなんじゃないかな?感情があまりにも強烈に感じられるから…だったと思います。
なんであっさりそんなこと言うねんって感じですが、それは今回ほかにしないといけない役割があって、そっちするのにカルマはやってる時間がないからともいえます。
だから私今回はカルマなしっていう設定で来てます。
カルマが生まれるのは、時を超えてもう一度会いたい程だれかを愛したとか、戦いにおいてもだれかを守るためだったとか、強烈な愛の記憶なんじゃないかと思います。
natsukiさん
確かに有るとも無いとも言えないですね。”有る”として取り組むのか、”無い”としてスルーするのかは、その時の自分が自由に決めていいんだと思いました。
dtrさん
”強烈な愛の記憶”、とっても素敵な表現ですね!愛ゆえに生まれるカルマもあるかもですね。
そしてその愛が果たせた時、そのカルマもフッと消えて行くのかなと思いました。
◯D2さん
受け止めていただいてありがとうございます。自分のためより誰かのために頑張れちゃう、そんな感じですよね。時空を超えた素敵なハッピーエンドをお祈りします。
原因と結果の事をカルマと呼んでいると思いました。
☆ドミノを押したから倒れる。
☆全体が個として生まれる時に魂は分離したので、個が全体に還る時には再統合する。
また、日常ではどの範囲領域をカルマと呼ぶかはその時々だったり人それぞれだったりすると思っていて、極端に言うと
真実以外は全てカルマと呼んでも差し支えないので、各々の考え方、意向伝達する手段としてカルマという言葉が使われている
のではないかとも思いました。
真実以外は全てカルマと呼んでも差し支えないので、各々の考え方、意向伝達する手段としてカルマという言葉が使われている
Rhythmさん
真実以外は全てカルマって表現は初めて聞きました。
そもそも「カルマって、こういうもんです」とは、はっきり言えないもののように思えてきました。
なので、人の数だけ捉え方や向き合い方も変わるのかもしれないですね。
◯D2さま
ラー文書 を読んでラーが「ゆがみ」と呼んでいる所は全て「カルマ」と呼べると思いました!
◯D2さんはラー文書読まれましたか?
きっとお好きなんじゃないかなーと思って!
私は右脳的にも左脳的にも腑に落ちる感じが大好きな本です。(文面が少し難しいので英語盤を読破するには至っていません:-O)
カルマとは、広い意味での、ネガティブな事です、使い方によっては、「良いカルマ」とも言えますが、それは、その人が、 「感じた、とらえ方」 で、しかないのです、言葉の意味で、感じる感覚は、変わってしまいます、、、
例えるなら、、、
「蚊が、とまっているから、叩いた(たたいた)」 (攻撃)
「蚊が、とまっているから、叩いた(はたいた)」 (攻撃)
と、この様に、どちらも、やっていることは、一緒なのに、感じることに、差が生まれてしまうのです、、、
この、 カルマ 良いカルマ が、あるひとつの行動に対して、正負の対極状態が、どのように、作用するかを、
考えないといけません!!
簡単なもので言うと、
「扉をあけて、後ろから来ている人がいるのを、分かっていたが、閉めた」
「扉をあけて、後ろから来ている人がいるのを、分かっていたので、開けていた」
この事で、カルマを考えてみると、新たな発見が、ありますよ、がんばってくださいね!!(笑顔)
※ この問いを見た人は、あなたがたが、考えた「答え」は、書いてはなりません、その答えにたどり着いてない人が、その自分の答えに対して、混乱を生じてしまうのです!!
あなた方自身が、答えを導き出したのなら、、、「わかった」
あなた方自身が、答えを導き出していないのなら、、、「まだ、これからです」
と、書き込むと良いでしょう!!
以上です、、、キラッ☆