マニキ
>みんな、我慢は美徳なんて考えたらアカンで。
いじめ受けてるのに通うとか、社畜とか。自分を粗末にしたらアカン。
逃げるんじゃない。避難なんだ。
ほんまにそのとおり!
15年ほど勤めたけど社畜にはなりきれず、最後は猛ダッシュで避難したくちです。
〇兄さんも芋の国ですよね?芋の国の男子もバラエティに富んでますね。
都会の男子も色々で、少ないかもだけどすっごい亭主関白の人も居てるし、体感だけど子育て世代の女性の負担は多いなぁ。
言葉にするとめっちゃ照れるけど、こんな夫婦も居てるってことであえて書きます。
夫とは長年の話し合いと理解と愛で、今では大切にしたいかけがえのないパートナーって感じです。
わーい、ゆーやんだ!
ハグッ!(ただ甘え絡みたいだけ)
>大人が必要な場面ももちろんあるだろうけど、変な規律とか枠組みとかないほうが、逆に、ある程度は子ども同士で勝手に学んでいくんじゃないかなー。
少し前にたまたま知ったんだけど(そして忘れてた)、まさにそういう学校があるよ。
ゆーやんイオン(勝手に命名)も味わえたし、いいかげん晩御飯作ろうっと。
ユーヤン、子育てトピっぽいなーとは思ってたw
まだ若い子の前で、現実を見せつけるようで面目ねェ。
フリースクールは鹿児島だとここかなぁ。
人はみな それぞれの能力を持っている
子どもたちのもっている力を思う存分に伸ばし
自分らしくいきいきと生きていけるよう
世の中がどう変化しても対応できるよう
本質を見抜く感性を磨く
イイネ!
カノンっち、15年も勤め上げて洗脳されなかったのが凄いわー。
旦那さんとのラブラブっぷりに、希望が見えるよ。
相談トピの続きみたいになるんだけど…。
多動の男の子の暴力が止まりません。
休み時間に女子達を叩いて泣かせて、叱られて、また繰り返す…のループ。
親も呼び出されて話し合ったみたいだけど、改善せず。
自分が被害に遭ってなくても、ピリピリした空間に耐えられないと、うちの子登校拒否しちゃった。
今まで我慢していたのが、溢れちゃったようで昨日わんわん泣いてた。
転校を決断して本当に良かったと思う。みんなありがとう!
多動の子は親から叩かれてるんだと思う。
頭に何か乗ってたから、取ろうとしたら過剰にビクッ!!と避けた。
あれは習慣的に叩かれてるからなる反応だと思う。
人の家庭の事だから口出し出来…やっちゃうのがマニキだけど、今回はすっかり大人しくなってる。
発達児が恨みの対象になっているこの現状。
親が悪いとか言い出しても解決しない。
どこにも頼る機関もない。
そして私は逃げる。
もやもやするんです、せんせいー!!!
>頭に何か乗ってたから、取ろうとしたら過剰にビクッ!!と避けた。
あれは習慣的に叩かれてるからなる反応だと思う。
親が叩いてる可能性があるってこと、それとなく児相に相談してみたらどうかなー。いきなり児相がアレなら、スクールカウンセラーとか、保健室の先生とか。(担任はきっともう使いものにならんからその状態とみた)
発達のお子さんいる親御さん自身もかなりセンシティブになってるだろうから言い方に気をつける必要はあるかもだけど、もしかしたら酷い虐待に発展するのを阻止できるかもしれない。マークしてもらうだけでも多少違うはず。
でも、そもそも他人が他所のお家に干渉すること自体がとても難しいので、上手くいかなくても気に病まず!
ゆーやん、マミソちゃん、イリスリン、早速お言葉くれてありがとうー!!
>マニキの転校手続きによって、「自分(自分の子ども)は自分で守ることができるんだな」と気づいた親御さんもいると思うで。
その発想はなかった…!
確かに、3年生の時に転校した子と同じ事をしてるんだけど、前例が無ければ私も動けなかった。
先に転校した子の親に感謝だ!
そうか、避難だよねこれは。
負い目なんて感じなくていいんだ…!
マニキ連呼嬉しいですだ。マニマニニキニキですだ。
確かに役所でもないのに他の家に干渉するのは難しいよね。
そして、以前の件でその情もない。
(子ども怪我させられて笑顔で和解したのに、親に影で悪口「大袈裟な」と言われてた)
児相と教委…ごめんね、可哀想とは思うけどそこまで仏にはなれないわ。
彼のせいで転校しなきゃならない、被害者なのは事実だし。
その事で恨みはもう抱かないけど、あとはマミソちゃんの言う通り、幸せになる道にフォーカスする。
どうか新年度、子ども達が楽しく通えますように!!
まず上の子が高校受かりますように(涙)
しかし難しい問題だというのが身に染みたよ。
マニキから言えるのは、どうか親が早目に発達に気づき、専門機関で診断と療育を受けて欲しい。
保健師さんも躊躇わずに伝えて欲しい。
認めるまで苦しいけど、早目早目の対応がその子の人生を決める。
多動の子は小3だったけど、遅すぎたと思う。