ついつい、
何かしなきゃ!
・進化しなきゃ!
・流れに乗らなきゃ!
などと考えています。
それを手放して、生まれてきた理由の〝私が私で在ること〟を楽しみます
「何もしない」って、一番難しいですよね。流れに身をまかせる。もがかない。浮いてくる。そんなイメージ。
僕は最近、なるべくぼーっとするように心がけてます。
Don’t think. Feel.
皆様ありがとうございます。温まりました。
最近、生きるのが楽しくなって、だから、何かしなくちゃ!ではなく、これがしたい☆のエネルギーで在りたいと気づけました。
一つの呼吸から、喜びで始めると、次々と喜びが増えるように、動機は創造の要だと思いました。
また、満ちるのを待ちたいとき、委ねたい時にも、そうしたい喜びからしてみようと思います☆
何もしない時間を楽しむ。
豊かですね。
- 何かしなきゃ、ここにいてはいけない という焦りがあります。
これは手放していいものなんですね。
焦りの気持ちには従わなきゃいけない気がしてました。
senさま
書き込みありがとうございます。
私、ずっと焦るくせがありまして。少しずつ無くなってますが。
それが、イラッとして不快な感じがするんです。で、手放したいー!と。
senさまが、何故焦りの気持ちに従わないといけないと思うのか。。自身に問いかけてみると、さらに納得できるのかも?と思いました。
AMeさま
お返事、ありがとうございます!
焦るくせ、なくなってきているんですね!
私も手放せるんだ~と希望が持てます、ありがとうございます。
焦るのは、新しいことに挑戦することが成長だと思っているからな気がします。
でも心が付いていかないんです。
これまでは「やりたい!」という気持ち優先で、心の痛みを無視して突っ走ってきたので、もしかしたら今は立ち止まる時なのかもしれません。
おかげさまで自分を見つめることができました(*_ _)
senさま
私も、そうなんです。
今まで「やりたい!!」気持ちだけを見てきて、痛みを少ーし感じながら無視していました。
ずっと、、、
焦るのも、痛みや不快感を認識する、感情のサインみたいですね。。
焦るたびに、意識してみます☆ありがとうございます!
焦りは僕もよく持っちゃいます。
根本を見てみると「〇〇しなきゃ」「〇するのが家族/社会の一員として正しい姿だ」と思うことについては焦るようです。
それと、自分には実現できない/できていないと思ってしまうから焦るのかも。
本当に見た感じ不可能そうなことでも、その断言は誰にもできない筈なんですけどね。
読書とか絵を描くとか、絵に関していえば描きたいと感じるものやテーマはたくさんあるのですが、そのあたりには不思議と焦りが出ないです。
人の心の動きって不思議ですね。
「〇〇しなきゃ」「〇するのが家族/社会の一員として正しい姿だ」と思うことについては焦るようです。
それと、自分には実現できない/できていないと思ってしまうから焦るのかも。
本当に見た感じ不可能そうなことでも、その断言は誰にもできない筈なんですけどね。
読書とか絵を描くとか、絵に関していえば描きたいと感じるものやテーマはたくさんあるのですが、そのあたりには不思議と焦りが出ないです。
人の心の動きって不思議ですね。
yu-yaさま
確かに、世間の価値観には焦りますね。
子供の頃に、急がされたり怒られたりした印象が浮かびました。
実現出来ない、も感じますね。自身を疑ってしまいます。
私も絵をたまに描きますが、焦らないし、時間があっという間に過ぎます。
こうしてみると、かなり分かりやすいと思いました。
好きなことをする。?!
生きてる全部を好きなことに出来る日が来るのか?目指してみる価値はあります!
良いことに気づきました。
ありがとうございます。
何かが足りない、出来ない、忘れている、ように思って焦って。
不足感から何かしなきゃ!となっている事に気が付いて、
(潜在意識も顕在意識も)満ち足りている。としてから、だんだん追い立てられるような気持ちになることがなくなってきました。
AMeさん
>生きてる全部を好きなことに出来る日が来るのか?目指してみる価値はあります!
お〜シンクロ♪ 私もそれを目指して、ほぼそうなったかなと思ってますが、あと一歩ですかね!^ ^
mamisoさん
もう見えてますよね?!
あとは、楽しみの
最後の一歩!