ちなみに先代旧事本紀大成経に記載されている、歴代皇族の龍人のような容姿については、いろんなサイトさんがご紹介しているので、検索すれば見つかります。(私もネットの記事を見て知りましたw)真実かどうかはともかく、衝撃的な内容でした。ご興味があればどうぞ。
参考サイト
http://lucky2zacky.jugem.jp/?eid=760
ライドウさん、こんばんは。明治神宮はいかがでしたか?
先代旧事本紀大成経の情報、ありがとうございます。
トンデモ人間図鑑みたいになってますね。こりゃ衝撃。
まぁ、身分の高さや権力を可視化?したら、盛りすぎちゃった感じでしょうかね。中国の講談は「肘が膝まで届く」とか「腹回りは大人10人でかかえる」とかがデフォルトですから、細かく追及しないお約束なのかもしれません。
龍体文字にしろナッツのお供えにしろ、「イワシの頭も信心から」だとは思いつつ、異界の生き物との交流ツールだと思って、楽しめたらいいですよね。
別トピのアンケート、ご協力できなくてすみません。
皆さん、けっこう竜とつながっているんですね、スゴいな〜。ほっぺすりすりとか、してもらいたいものです。
nananaさん
こんばんは。遅くなって申し訳ありません。明治神宮の参道にある木々のエネルギーが、とっても気持ちよかったです。龍脈が通っているという噂も聞きましたが、そのエネルギーなのかな。
その日は熊野本宮大社の歴史と民俗学に関するシンポジウムに参加しました。知人と感想を言い合っているときに、なんとなく疑問に思ったことを口にしたのですが、帰りに寄った本屋さんで衝動買いした民俗学の本に、疑問に思っていたことについての説が詳しく書かれていました。
龍かどうかはわからないけれど、明治神宮にいるスピリットが、繋いでくれた粋なご縁なのかなと思っています。
上記の先代旧事本紀大成経は内容は衝撃的ですよねwなのでこういうのは、nananaさんが<楽しめたら良い>とおっしゃるように、楽しんだ者勝ちですねw
多くの宇宙存在が色んな姿をしているし、色んな龍の姿があって良いと思うので、私的には<これもアリやで!>ってな感じです。むしろ書いた人のインスピレーション力が、羨ましいですね。私ももっと色んな龍の姿を捉えたい!ってなります。
龍アンケートで龍と繋がるみなさんが、色んな龍のことを書いてくださるので、本当に楽しいです。ありがとうございます!